🌟カラオケで95点を取るために必要なこと!!

95点
Screenshot

こんにちはマロンです🌰

カラオケは皆さん好きですか?私は一時期もの凄くハマって点数上げに躍起になっていた時がありました!たくさん通ったお陰で15曲は95点以上を取ったことがあります。(DAM Aiで獲得した点数です。)

そして、DAMの最新機種である「精密採点Ai Heart」では早速2曲で95点をとってきました🎉

どちらの採点方法を選んでも95点くらいまでならこれから説明する内容ができるようになれば出せるようになります!!!

そんな95点という高得点を取るためには何が必要なのか、どんなコツが必要なのか4つほどお伝えしていけたらと思います🎵

もしまだ90点を出すのが難しい方は過去に解説した記事があるのでぜひ読んでもらえたらと思います!

↓↓↓

カラオケで90点以上取るために必要なこと4選!!!

①自分が出せる高得点の曲を2〜3曲選定する

まずは色々な曲を歌ってみて、自分がどの程度の点数が出せるのかの確認してみて下さい。

自分が歌える曲の中で練習していないのに平均点を超える曲、なんだか歌いやすい曲があると思います。それらの曲を2〜3曲程度選んでください🎵

それらの歌はあなたの声質や音域、歌い方が合っている曲になります。

またどうしてもそれらの曲が見つからない場合には歌いながら半音を上げたり下げたりして自分が歌いやすいように調節してみても良いかもしれません😄

なぜ1曲に限定するのではなく、2〜3曲にするかというと曲自体に点数の出しやすさ、出しにくさがあるからです。テンポが極端に早かったり、曲自体が短かったりして、「しゃくり」「こぶし」などの歌唱テクニックが入れられなかったりするとそれだけで平均点は下がります。

また、同じ曲ばかり練習していると飽きてきてしまい続けていくのが難しくなってしまいます。

またその日のコンディションによって出やすい音域が少し変化があります。

そのため2〜3曲を同時に練習し、それら全てが95点を目指す方が楽しく、効率よく点数を上げれられると思います🪇✨

②現状の把握、分析する

初めに自分が高得点が出そうな曲を選んだ後は、グラフを見て分析する必要があります。

DAM分析アプリのOctaria

これはライブダムAIの分析画面になりますが、90点は約400/500点を取る必要がありますが、95点を取るにはそれに加えて約40点ほど多くの点数を取る必要があります。

この画像をよく見て今歌った歌い方のどこに課題があったのか?もっと改善するためにはどうしたら良いのか?などを考えながら、試行錯誤しながら歌っていく必要があります。💪

この2つの画像を比較して分析してみると表現力が極端に弱いことがわかります。よって抑揚をつけて歌ってみたり、「しゃくり」を意識して歌ってみたりすると結果が変わってきました。

このように5つの項目を見て自分がどこのポイントを抑えられていないのか把握しながら歌うとより95点に近づいていけるのではないかと思います。

その他にも項目は色々ありますが、表現力は得点を上げるのが中々難しいので、最低限の点数は確保しつつそれ以外の4値(音程、安定性、リズム、ビブラート&ロングトーン)をまずは上げていけるように意識すると点数が上がっていくのではないかと思います。

③各項目で高得点を取るためのコツを知る

足りない項目が分かったら、弱点を底上げする必要があります!カラオケの機会もある程度の採点基準があるので、各項目の得点を上げるためのコツを共有していきます!

1.音程

音程はバーに沿ってまっすぐに合わせる必要があります。「それが難しいからこのコツを見ているんだ!」と言う方もいると思います😅

まずは原曲をよく聞いてメロディーが頭に入るまで曲を聴き込むこと。声出し発声を繰り返し練習すること。これを実践してみて下さい。

その次に音程を合わせやすくなるコツとしては、口を大きく開けて、腹式呼吸を意識すると声の通りが良くなり音程が合わせやすくなります。また、歌い出す前に奇声でも良いので高音を発声するようにすると、高音が出しやすくなります。

2.安定性

安定性は音程バーに真っ直ぐ声を乗せる。そして、音程バーの歌い始めと終わりを合わせる事を意識すると高得点が出やすくなると思います。また、不要なビブラートを減らし長めのビブラートを意識する事でもこの項目が高くなります。

1つ1つの音程バーに対して忠実に合わせる事でこの項目を攻略できます。

3.表現力

私は全ての項目の中で表現力が最も苦手です。抑揚を95点以上に保ち、1曲辺り「しゃくり」を30回以上、「こぶし」を5回以上取る。それに加えて裏4値の中で「アクセント」「ハンマリング」「ヒーカップ」の歌唱技術をできる限り多く入れる事で表現力をあげる事が出来るとされています。

しかし、私は表現力をあまり鍛えずとも95点を取る事が出来ました。表現力はとりあえず抑揚を意識して最低限の点数を確保しつつ、他の4値で取れる所を極めていく事で95点を目指す事が出来るのではないかと思います💪

4.リズム🎵

リズムは「タメ」から「走り」があって基本的には「走り」じゃなければ、95〜99点は取れると思います。

ここが合っていないと言うことは、音程バーに対して早めに発音をしている事が多いと思います。音程バーに声をしっかりと当てる意識を持って歌う事が出来れば、簡単に点数が上がる項目だと思います。

5.ビブラート&ロングトーン

ビブラートは歌詞の長いバーの後半辺りに最後に声を震わせる技術になりますが、上の画像を見ると秒数と回数が書かれていると思います。基本的に秒数>回数となると、高得点が出しやすいです。

それでも点数が低い場合には、ボックス形で発声できると高得点につながります。ボックス形はビブラートをした時に一定のビブラートをかけることで出す事ができます。

❌これらのタイプではなく

⭕️こっちを目指すと良いと思います。

ロングトーンは1つの曲につき、1回だけでも出すことができれば、この項目で得点を取る事が出来ます。

逆に何回もロングトーンを行って、声がブレたりしてしまうと減点になってしまうので、1回だけロングトーンを入れて後はビブラートを用いると、総合得点が高くなりやすくなると思います!!

④とにかく繰り返す

これまでのポイントを抑えたら95点を取れるまで何度も歌って繰り返します!

頭で理解するのと声に出して95点を目指すのは大きな差があります。思ったよりも音程はズレるし、声はブレるし、しゃくり、こぶしなどの歌唱技法はそんなに出せないです😅

95点は闇雲に歌って出せる数字ではないです。何度も意識して繰り返し歌っていくと段々と無意識の内に音程もズレなくなってくるし、声も真っ直ぐ出せるようになっていきます。

私の場合は3日に1回の頻度でカラオケに通ったら約3ヶ月で90→95点まで上げることができました✌️✨

※恐らく150時間程度練習したと思います。

繰り返し練習あるのみです!!!

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございます😊

95点は正直少しだけ練習して取れる点数ではないと思います。カラオケ採点に対する熱量を中〜長期的に持たないといけないし、人それぞれ発声できる音域や声質、肺活量など個人差が大きいので他の人の真似をしたからといって達成できるものではないと思います。

ただ本気で95点を目指したい人がいるなら、その人達に対して自分が持てる知識と経験が少しでも役に立てれば幸いです。諦めずに続けると点数が少しずつ上がっていきます。

正直95点を達成した時は心から嬉しかったし、その努力の過程も凄く楽しかったです🤭

皆さんにもそんな経験をして欲しいと思います。応援してます📣✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました