⭐️グリーン車に乗ってみて感じた事🍀

グリーン車

こんにちはマロンです🌰

私は先日旅行で初めてグリーン車に乗ってみました🚄✨

いつも一般車両で移動だけを考えて乗っていたのですが、社会人たるもの1回は乗ってみないと!!!と意気込んで乗車してみました💪一般車両との違いが明確に感じられたので、皆さんへお伝えしたいと思います😊

そもそもグリーン車とは🍀

グリーン車は新幹線に備え付けれられている幅が広くて豪華な設備が備え付けられている席のことを指します。飛行機で言うところのビジネスクラス✈️ですね。

一般的な座席と異なり追加料金が必要ですが移動の時間でも仕事や勉強したい方📚💻やゆっくり休憩したい方😴、手厚いサービスを受けたい方🙌、人混みが苦手な方にオススメです👌

一般車両との違い🌟

① フットレストがある🦵

グリーン車にはフットレストがあります。右側にバーがあって高さが調節できるようになっているためどんな身長の方でも快適に過ごせるようになっています。使ってみた感想としてはやっぱり足が浮くのは楽だなと感じます😌

一般車両では足を床に直に置くことになるので下腿の重みが足に加わり定期的に足を組んだり動かしたりする必要がありましたが、グリーン車では足の疲れを感じることなく乗っていることができました。控え目に言って最高でした😂✨

② テーブルが肘掛けに収納されている🪑

新幹線のグリーン車では、多くの座席でテーブルが背面ではなく肘掛け部分に収納されています。

一般席では前の座席の背面から折りたたみ式のテーブルを引き出す方式が主流ですが、グリーン車では座席自体がゆとりある配置になっているため、肘掛けから大きめのテーブルを引き出す構造が採用されています。

これにより、パソコン作業や食事をする際に安定性が高く、揺れに強いのが特徴です💻🍱

また、前の座席の人がリクライニングをしてもテーブルが自分のスペースに固定されているため、窮屈に感じにくいというメリットもあります。

さらに広さが一般席より確保されており、ノートパソコンを広げても余裕があるサイズ感です。ビジネス利用者にとっては、移動時間を作業時間に有効活用できる大きなポイントといえます✍️。見た目にも高級感があり、普段とは違う特別感を味わえるのも魅力です🌸。

私は友達と喋っていただけなので特に作業はしていませんでしたが、一般の席と比べるとやりやすいのではないかと感じるくらいの広さ・快適さがありました😆

③ 乗客が静か😌

これが結構驚いた事ですが、グリーン車は料金が高めに設定されていることもあり、利用する乗客層は落ち着いた雰囲気の人が多いのが特徴です。

ビジネスマンや出張利用の人が中心で、大声で会話をする人や子どもの声でにぎやかになる場面は比較的少ないです👔(子供がにぎやかなのは当たり前なので何とも思いませんがね🤭)

また、一般席では観光客や家族連れも多く、どうしても話し声や荷物の出し入れでにぎやかになることがありますが、グリーン車は全体的に静かで落ち着いた空間が保たれています。

そのため、読書や仕事に集中したい人📖💼、ゆっくり眠りたい人😴にとって理想的な環境といえるでしょう。さらに、座席数自体が少なく配置されているため、人の出入りも少なく、車内アナウンスや通路の音も気になりにくいです。

まさに移動するオフィス静かな書斎といった空間になっており、静寂を大切にしたい人にとってはグリーン車の大きな魅力となっています✨

その他🔌

その他の特徴としては座席一つ一つにコンセントがある、おしぼりの提供・回収🧴、よくわからん雑誌が置いてあったりしました😎

終わりに🌈

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

グリーン車は割り増しの料金を払えば、移動から旅へと変化します✈️🚄。そこで経験する体験は人生にとって非常に充実したものになるのではないでしょうか?

決して安くはない料金を払うので、集中したい時などにガッと使ってみると良いと思います💡。

メリハリをつけて人生を充実させていければ良いですよね📣💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました