こんにちはマロンです🌰
才能を活かし日常的に活用していけたら毎日が薔薇色で楽しいと思いませんか?
才能は人それぞれ異なり、人によっては神様に愛されたんじゃないか?と思うくらい恵まれた才能を持っている人がいますよね。
それほどの才能を持っていなかったとしても、自分には人よりどんな優れた所があるのか、それをどう活かしていったら良いのか知る事で人生の満足感は高くなっていくと思います!
今回は自分では気づいていない才能の発掘のやり方について共有していけたらと思います😎
よろしくお願いします🙏

①褒められなくてもやってしまう事を書き出す
誰かに評価されなくても、なぜかやってしまう事には、あなたの才能のヒントが隠れています。
例えば、誰にも頼まれていないのに資料をまとめてしまったり、趣味で延々とイラストを描いてしまったり🖌️、日記を毎日つけている📓など。
それは外的な報酬ではなく、内なる動機によって動いている証拠になります。才能というのは上手い・下手ではなく、自然とやってしまう事ではないかと私は考えています。
無意識に続けていることの中に、自分の「向いていること」「得意なこと」「他人と差がつくこと」が潜んでいます✨
紙に書き出してみると、自分では気づいていなかった習慣や行動パターンが見えてくるでしょう。
自分の深いところまで知るために、100個くらい書き出してみる事をお勧めします。後半になればなる程、自分では気づいていなかった長所に気づく事ができると思います。

②時間を忘れるほど没頭できたことを思い出す
時間を忘れるほど何かに没頭した経験はありませんか?その夢中になれた瞬間にこそ、あなたの才能の本質が表れているのではないかと思います。
子どもの頃、ブロック遊びに熱中した🧱、文章を書くことに集中しすぎて寝食を忘れた📝、ゲームの戦略を考えるのが楽しかったこと🎮など、振り返ればいろいろあるはずです。
才能とは、努力して頑張ることではなく、自然と集中できることに近い感覚です。大人になると義務や責任が優先され、夢中になれる感覚を忘れがちですが、人生の転機やヒントはそうした没頭経験の中にあると思います。
何に集中していたか、なぜ楽しかったかを掘り下げてみると、自分が本当に大切にしたいこと、才能として活かせるものが見えてくるはずです💡
③ 周りの親しい人に聞いてみる
自分の才能は、自分では意外と気づけないものです。だからこそ、周囲の親しい人に「私ってどんなことが得意に見える?」「昔から何が向いてるって言われてた?」と素直に聞いてみるのがおすすめです。
家族、友人、同僚など、あなたのことをよく知る人ほど、自然な視点で本質を捉えてくれているものです。他人にとっての「当たり前じゃないあなたの一面」が、あなたの才能の種かもしれません🌱
照れくさいかもしれませんが、フィードバックをもらうことで自己理解がぐっと深まります。また、複数の人から同じようなことを言われたら、それは強力なヒントになります。
他者から意見をもらい客観的な視点を借りるのは、才能発見の大きな助けになります。

④ たくさん行動する
最後の項目は行動です。才能を見つけたい、深めていきたいなら、何より大切なのは「行動量」になります。結局考えてばかりいても、本当の自分には出会えません。
いろんなことを試し、失敗し、楽しいと思えたこと・合わなかったことを体感する中で、だんだんと「これは自分に合っている」「これをもっとやりたい」と思えるものが見つかっていくと思います。
例えば、文章を書く✒️、動画を撮る🎥、人前で話す🎤、デザインをする🎨、体を動かす🏃等。興味があることを小さく始めてみるだけでも十分です。
そのような経験の積み重ねが、自分の得意不得意を明確にしてくれます。そして何より、行動することで世界🌍が広がり、新しいチャンスが舞い込んできます。才能は「止まっている人」ではなく「動いている人」に宿ってくるのです。

終わりに
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
才能を見つける事は簡単な事ではありません。毎日自分に向き合ったり、時には他人と比較する作業をする事で見つけられる事ができます。
ただその作業はとても楽しいし、発見した後の才能を深める作業も才能があるので、ぐんぐん吸収できるのではないでしょうか。
人によっては一見地味な才能もあるかもしれませんが、それも立派な才能です。また、才能は何十個もあるものです。出来ることを繰り返して極めていけば、才能の掛け合わせで大きな成果を上げられる可能性もあります。
その成果が何かは私には想像できませんが、才能を極めた方へのギフト🎁なのではないでしょうか。
才能を使って毎日充実した幸せな時間を送れることを願っています😆
コメント